中国の臨時宿泊登記でエラーが出たら

臨時宿泊登記がよくわからない

引っ越ししました。

なので、いつも通り、オンラインシステムで中国の臨時宿泊登記を新住所で登録しなおそうとしました。
すると、なんとエラーが出てきました。「あなたの登録は成功しなかったので、派出所にいくかコールセンターに電話してください」と。

私はいつも英語版を使っていたので地図上で住所を指定する必要があったのですが、中国語版だと住所を手入力できることに気づきました。そして、申請も無事に済ませることができました。毎回登録の度に

もし、英語版や日本語版を使っていた人は、中国語版でやってみてください。きっとうまく行きます。

中国の臨時宿泊登記がよくわからない

臨時宿泊登記がよくわからない

中国における外国人の臨時宿泊登記制度は、外国人が中国に滞在する際に守る必要のある法律規定の一つです(中華人民共和国出境入境管理法第39条第2項)。

日本にはない少し面倒な規則ですが、以下の点が主な規則です。

外国人はホテルや宿泊施設に宿泊する際に、有効なパスポートまたは居留許可証を提示し、臨時宿泊登録を行います。宿泊施設はこの情報を当地の公安機関に報告する責任があります。

一方、友人宅に泊まるなど外国人がホテル以外の宿泊先で宿泊する場合は、宿泊後24時間以内(農村地域にいる香港、マカオ、台湾の住民の場合は72時間以内)に、本人または泊めてもらっている人によって宿泊登記を済ませる必要があります。

宿泊登記は、派出所の戸籍窓口や街镇社区事务受理服务中心に設置された公安窓口、またはインターネットの登記サイトを通じて行うことができます。

「臨時」宿泊登記というくらいですから、在留許可のある外国人も毎回登録が必要かという話なのですが、これは各地で指針が異なっており、混乱します。

在中国日本大使館(北京)

原則、外国人がホテル以外に居住し、または宿泊する場合、宿泊開始後24時間以内に本人または宿主が居住・宿泊地の公安機関に対し登録手続を行わなければならないとしていますが、省・市・区・街道で運用が異なります

https://www.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/hospital_00005.html

在上海日本国領事館(上海)

ご出張等で中国国外に出国され、中国にお戻りになられた際は、その都度最寄りの公安局派出所(サービスアパートメントやホテルでは,フロントで入手できることもあります。)にて「臨時宿泊登記」を行ってください。 

https://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/procedure/syukuhaku-touki.pdf

在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所(大連)

外国人居留許可を持っている方で、現在提出中の【宿泊登記】の内容に全く変更がない場合、中国を一時出国して再入国した時に【宿泊登記】を提出する必要はない

https://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/syukuhakutoki.html

省・市・区・街道で運用が異なります、ということになります。

所属している会社や学校から所轄の派出所に確認してもらい、運用の実態を確認するか、万全を期す場合、海外に出た場合や中国でホテル以外に宿泊する場合は24時間の登記が必要ということになります。

必要書類:臨時宿泊登記には、有効なパスポートや居留証明書、宿泊先の証明書などが必要です。宿泊先が民間住宅である場合は、そこに普段住んでいる人の身分証明書と戸口簿が必要になる場合があります。

罰則:登録を怠ると、警告や2,000元以下の罰金が科されることがあります(行政罰)。派出所に出向いての指導や警告があることもあるので、心理的に疲れるかと思います。

登録の利便性:北京、上海などの地域では、オンライン登録サービスが導入されており、外国人は自宅から登録を完了させることができます。
例えば、上海であれば、https://gaj.sh.gov.cn/crj/24hr/web/zcbd/login から登録できますよ。登録が無事に済めば、境外人員住宿登記表というPDFが登録メールアドレスに送られてきます。

境外人員住宿登記表は居留許可の更新時に最新のものを提出させられます。この場合、あまりに古いものしか持っていない場合、適切な申告に疑問を持たれて、登録不備が発覚するようです。

中国出張でアリペイやWeChat Payを使う

中国のキャッシュレス化は極めて進んでおり、中国人民銀行によると、普及率は86%に達しています。主な決済手段はQRコード決済で、アリペイ(中国名:支付宝)WeChat Pay(中国名:微信支付)市場シェアの94%を占めています。

財布を持ち歩かない生活が当たり前になりつつありますが、現金を受け取らないことは法律違反であるものの、実際にはお釣りの準備がなかったり、現金払いを嫌がられたりすることがあります。地下鉄に乗る際には、両替が必要な場合もあります。

お寺のお線香でもQRコード決済
お寺のお線香でもQRコード決済

支付宝や微信支付でQRコード決済を利用するには、中国国内の銀行口座と連携させる必要があります。そのため、中国国内に銀行口座がない出張者や旅行者は利用できない状況でした。出張者は現地の社員に付き添ってもらう必要があり、行動に支障を来すケースも見られ、政府も改善を促す指示を出していました。

しかし、2023年7月21日から支付宝や微信支付は、日本を含む海外発行の国際クレジットカードと直接連携できるようになりました。以下に、海外発行クレジットカードの登録手順を説明します。

微信支付(WeChat Pay)の登録手順

  1. 微信アプリのダウンロード:iOSのApp StoreまたはAndroidのGoogle Playから微信アプリをダウンロードします。
  2. アカウント登録:使用可能な国際電話番号でアカウントを登録します。SMS認証が必要な場合があります。
  3. 微信支付の有効化
    • 微信のホーム画面で「Me」→「Settings」→「General」→「Tools」→「Weixin Pay」を順にタップします。
    • ウォレット機能を有効にするため、指示に従って操作します。
  4. 国際クレジットカードの登録
    • 微信支付のウォレット画面で「Bank Cards」→「Add a Bank Card」をタップします。
    • パスポート情報をアップロードし、国際クレジットカード情報を入力します。この手続きには時間がかかるため、渡航前に済ませておきましょう。
  5. 支払い方法
    • 店舗でQRコードをスキャンして支払いを確定します。
    • または、支払いコードを表示して店員にスキャンしてもらいます。
WeChat
WeChat
開発元:WeChat
無料
posted withアプリーチ

支付宝(アリペイ)の登録手順

  1. 支付宝アプリのダウンロード:iOSまたはAndroidのアプリストアから支付宝アプリをダウンロードします。
  2. アカウント登録と実名認証
    • アプリを開き、国際電話番号を使用してアカウントを登録します。
    • 画面右下の「Account」から「Settings」→「Account and Security」を選択し、指示に従って実名認証を完了します。
  3. クレジットカードの追加
    • 画面右下の「Account」から「Bank Cards」をタップします。
    • パスポート情報と国際クレジットカード情報を入力してカードを登録します。
  4. 支払い方法
    • 店舗でQRコードを「Scan」するか、支払いコードを表示して店員にスキャンしてもらいます。
    • 「Pay/Receive」から支払いコードを表示し、店舗のバーコードリーダーでスキャンします。
Alipay - Simplify Your Life
Alipay – Simplify Your Life
開発元:Alipay (Hangzhou) Technology Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

使用上の注意点

  • 取引上限と手数料
    • 微信支付や支付宝で国際クレジットカードを使用する場合、一日の取引上限額は通常3,000元(約60,000円)程度です。
    • 支払い金額が200元(約4,000円)を超えると、通常3%の手数料が発生しますが、それ以下の小額支払いは手数料が免除されます。
  • 地域的な利用制限
    • 香港では、海外クレジットカードと連携した支付宝や微信支付が利用できない場合があります。香港専用の支付宝香港や微信支付(「Me」→「Services」→右上の…から「Swith Wallet Region」→「Hong Kong, China」を選ぶ。が、若干複雑なので推奨しない)を使用するか、普通にクレジットカードを利用しましょう。中国(大陸)側に比べると、そこまでQRコード決済が浸透していません。
AlipayHK (支付寶香港)
AlipayHK (支付寶香港)
開発元:Alipay (Hangzhou) Technology Co. Ltd
無料
posted withアプリーチ
  • 個人間送金
    • 個人間送金が一般化していますが、クレジットカードを使用した個人間送金はできません。例えば、レストランでの支払いは可能ですが、割り勘のために友人に送金することはできません。
  • 支付宝と微信支付の使い分け
    • 多くの店舗でどちらも利用できますが、微信支付はチャットアプリ微信内で使用できるため、より手軽です。支付宝は基本的に決済専用のアプリという印象がありますが、外国人が利用できないサービスが少ないため、出張者や旅行者には支付宝の方が使いやすいかもしれません。
  • 決済以外の利便性
    • 支付宝や微信支付はスーパーアプリと呼ばれ、決済以外にもアプリ内でショッピング、タクシーの配車予約、地下鉄乗車などのミニプログラムが使用できます。これらの機能もクレジットカードと連携することで利用可能です。

まとめ

支付宝と微信支付は、中国での日常生活に欠かせない存在です。現金の利用が少ない中国社会では、QRコード決済ができない外国人にとって滞在が不便になりがちで、それが「もう中国に来たくない」と感じる要因の一つとなっていました。今後は、支付宝や微信支付を有効活用することで、中国での滞在がより快適になるでしょう。

香港とマカオの非中国籍永住権保有者が回郷証を取得可能に。すでに中国に住んでいる人は申請できるのか?

香港の非中国籍の永住権保持者も、2024年7月10日から、港澳居民来往内地通行証(以下「回郷証」)を取得できるようになりました。これは、香港とマカオの住民が中国を訪問する際に生活やビジネスの面で役立ちます。

香港に住んでいても、中国(大陸)に行く際はビザが必要でした。中国籍の香港人は、回郷証を取得することで、例えば深センなどに気軽に遊びに行ったり、中国大陸側の親戚に会うことができます。今回、この回郷証が香港に永住している非中国籍にまで拡大されることとなりました。

香港の場合、7年の合法的な滞在で永住権が出ますので、永住権を持っている外国人は申請が可能となります。例えば,私は香港で永住権を持っているブラジル系の友人がいるのですが、その友人は中国大陸のビザを取るのは時間もかかるし、費用も高いので、今では電車で15分で着く深センにすら行ったことがないと言っていました。香港には619,568人の非中国籍が住んでいます。この方全てが永住者ではありませんが、非中国籍が一定数いることはご理解いただけるかと思います。思ったより少ない印象を持ちました。

通行証(回郷証)の申請手段

通行証(回郷証)の申請手段

https://www.ctshk.com/pass/nrep/bookterms.jsp

から申請手続きを行う。香港内での手続きは香港中旅證件服務有限公司が行います。

上記を申請した上で、実際に香港中旅證件服務有限公司にて申請に出向きます。

主な必要書類は以下の通りです。詳細はhttps://www.ctshk.com/pass/nrep/bookterms.jspで確認してください。

  • パスポート
  • 香港ID(身分証)
  • 移民局からのAccess to Information of Immigration Departmentという文書(申請すると、封書で届く。香港外にも届けてくれる)https://www.gov.hk/en/residents/immigration/records/onlineaccessinfo.htm
  • 写真(香港中旅證件服務有限公司で撮影できます)カメラマンが撮ってくれる場合、大人は50香港ドルだったはずです。

通行証(回郷証)を取得するメリット

通行証(回郷証)を取得するメリット
  • 中国への往来が自由になる。
    投資、親族訪問、ビジネス、旅行、セミナーなどを目的とした短期入境が可能になります。1回の滞在は90日まで。何度でも自由に往来可能。
  • 中国側の入境手続き時に入国カードを書かなくてよい。
  • 中国の高速鉄道に乗る際に自動改札を使うことができる。

などがあります。

すでに中国に住んでいる場合、通行証(回郷証)を取得することはできるのか

結論としては、やってみたのですが、できませんでした

中国に住んでいる場合、通行証(回郷証)を取るメリットとしては、高速鉄道に乗る際に自動改札を使うことができることが魅力的かなと思ったのですが、

就労ビザか回郷証どちらかを選ばないといけないと申請時に言われてしまい、断念しました。回郷証では就労はできませんからね。

中国側の入境手続き時に入国カードを書かなくて良い、中国側での入境時に空港などでEchannelを使えば自動ゲートを使えるといったメリットは空港でEchannelを申請すれば、別に回郷証がなくても大丈夫です。

董事長、董事、総経理、法定代表人・・・色々聞き慣れない中国の役職についてざっくりとまとめた

董事長、総経理、董事、法定代表人・・・色々聞き慣れない中国の役職についてざっくりとまとめた

中国の新会社法に具体的に示されています。

董事長(代表取締役)

董事長は取締役会の責任者で、董事会(取締役会)の会議を招集し、主持し、董事会が株主会に対して報告する代表者です。董事長の職責には、董事会の議題を定め、董事会の決定の実行状況を確認することなどが含まれます。

董事(取締役)

董事は会社の意思決定機関として、重要な決断に関与し、例えば会社規章(労働法第4条で整備が求められている労働者への権利義務を明示化した文書)の改正、董事長や監事の選任、会社の年度財務予算および決算の承認などがあります。董事は株主会によって選出され、会社および株主会に対して責任を負います。

総経理(社長)

総経理は会社の日常経営管理の最高責任者で、董事会の決定を実行し、会社の経営計画および投資計画を立案し、会社の財務や人事を管理します。総経理は董事会によって任命または解任することができます。

法定代表人(法人代表者)

法定代表人は会社外の法律行為を代表する者で、会社を代表して会社の事務を執行する董事又は総経理が担当できます(2024年7月施行 新会社法10条)。法定代表人の職責には、会社の名義で契約を締結したり、訴訟行為を行うなどが含まれます。法定代表人の行為は会社の法律上の結果を直接起因させることになります。

中国で企業情報を調べるのに便利な天眼查

中国にいても、大きな国ですから、経済活動の全貌なんて見えるわけもないですし、聞いたことないけど、実は業界のトッププレイヤーだったりすることもあります。中国にある日系企業ですら、どこに拠点があるのかとか、(現地トップである董事長や総経理はともかく)誰が董事なのか、などは企業の公式サイトや日本の新聞の人事情報では知ることはほとんどできません。

そんな時に役に立つのが企業情報を調査する専門サイトです。日本だと帝国データバンク企業情報の様なサービスです。私も日本で働いていた時に新規の取引先企業の情報を取ったことがあります。中国でも、似たようなサイトはあります。それが今日紹介する天眼查です。

天眼查—全国企业查询查公司工商征信

天眼查—全国企业查询查公司工商征信

Beijing Jindi Technology co.,Ltd無料posted withアプリーチ

アンドロイドアプリは公式サイトや中国のアプリストアからダウンロードできます。

良いサービスなのですが、中国以外からのアクセスは制限されています。アプリも中国国内の携帯番号で登録が必要で、香港も含めて、海外からのアクセスは制限されています。これは政府の重要データに関する越境データ規制が影響していると思います。

天眼查でできること

中国にあるあらゆる企業(約3億社対象)の統合データベースと考えてください。国有企業はもちろん、民間企業、日本や欧米を含む外資企業もカバーされています。

データは市場監督局提供の国家企業信用情報公式公開システム、中国裁判書ネットなど公的機関のデータソース 、インターネットのクローリング、第三者のデータベースを統合して提供されています。

例えば、中国のスターバックスで検索してみるとこんな感じです。

中国で企業情報を調べるのに便利な天眼查

企業概要(公式サイト、住所、代表メールアドレス、代表番号)、株主、経営幹部、知的財産、税務の信用ランクなどの情報がわかります。また、最新の報道や求人情報もわかります。

有料機能(VIP機能)を使うと例えば、現在の係争中の訴訟、競合会社情報など新規取引先、提携先の初期情報収集としては便利な情報が天眼查の一つのプラットフォームの中で一覧してみることができます。

有料機能は今後も機能が増えて金額も変わると思いますので、詳細は控えますが、通常のVIPであれば、月30元(600円)程度で、個人負担ができる金額感です。

天眼查の類似サービス

天眼查以外にも類似サービスが複数あります。天眼查は市場シェアが80%近くあり、業界のリーダー的役割を果たしていますが、その他にも企查查启信宝などの似たようなサービスが存在しています。

企查查: 企業の人気ランキングや経営者の人気ランキングで差別化を図る

启信宝: 金融機関、弁護士などのプロフェッショナル向けのBtoBサービスにおいて一定の強み

など、それなりの差別化もされています。ご自身の仕事内容に応じて、他のアプリを検討してもいいですね。

とはいえ、天眼查は①無料ではじめられること、②アプリも使いやすく快適など、中国で仕事をする上では便利なアプリなので、興味ある人は使ってみてください。

【番外編】雄安新区に行ってみた、その価値とは

少し前の話ですが、北京からほど近いところにある習近平政権肝いりの「雄安新区」に行く機会がありました。下見も合わせると2回行きました。雄安新区は情報が限られているので、行き方や見どころなど、以下まとめておきます。NEXT深センを目指す「雄安新区」を訪問してみたい方の参考になればと思います。

そもそも雄安新区とは

無人バスが走る雄安新区

2017年4月1日に国家プロジェクトとして位置付けられた19番目の国家級新区になります。深セン経済特区上海浦東特区などの成功例に引き続き、世界レベルの都市クラスターを作っていくことが目標と言われます。

北京中心部から110キロほど南にあるアクセスの良さから、北京の非首都機能の移転先として、テクノロジー企業や研究機関が集積する見込みになっています。当初の開発区域は100キロ平方メートルですが、将来的には深セン並みの2,000キロ平方メートル/人口1,000万人規模の巨大都市になることを目指しています。北京は人が溢れており、住宅、医療など都市問題が起きているので、その解決策として雄安新区の活用が期待されています。

雄安新区へのアクセス

荒涼とした道を2時間南下で、雄安新区へ
荒涼とした道を2時間南下で、雄安新区へ

雄安新区は北京の非首都機能の移転先として期待されていることからわかるように北京からのアクセスがとても良いです。北京から約110kmで着くことができます。

アクセスは電車になります。

電車の場合、北京南駅から最寄り駅の白洋淀駅までは約1時間半で着きます。ただ、本数が少なく直通は1日2本。ただし、料金は片道600円程度で安いのは魅力的です。

結局、私は2回とも車で向かいました。1度目はDiDi、2回目は貸し切りバスを使いました。少人数であれば、DiDiでピンポイントで目的地まで向かってもらえるのでベストですね。高速道路に乗って、約2時間で到着します。料金は私が乗ったときには片道9,600円(600元)。電車に比べると10倍以上してしまいますが、4名は乗ることはできますし、駅に着いてからタクシーに乗る手間が省けますので、とても楽でした。

DiDiが普及していなかった5年前に中国に私いましたが、今となってはどうやって生活していたのか思い出せない。。。DiDiのおかげで本当に生活変わりました。便利すぎる。

雄安新区には専用の電動バスで入る

46人の電動バス。これで雄安新区の中に入ります
46人の電動バス。これで雄安新区の中に入ります

現在の雄安新区の中には電気自動車しか入れません。指定の駐車場があり、そこで止められることになるのですが、そこから専用の電動バスを使って中に入ります。無料です。

初めて行った際はその専用バスの乗り場がどこにあるのか、良くわからなかったのです。なので迷ってしまいました。ドライバーも雄安新区に行く機会は少ないでしょうし、さらに雄安新区もあちこちで工事中で、通行禁止スマホの地図通りにことが運ばないのです。仕事で視察とかの場合、焦ること必至ですので、気をつけましょう。おすすめしたいのはDiDiで行き先を決める時にここを指すことです。

「我来雄安了」というそのままの名前を目指して、行くとバス停にたどり着きます
「我来雄安了」というそのままの名前を目指して、行くとバス停にたどり着きます

ここに乗り付けてもらえれば、専用バスの乗り場まですぐです。ちなみに大型バスを駐車させるときは事前に登録が必要なので、バスの手配をお願いした旅行会社に手続きしてもらうと良いでしょう。

雄安新区のなにが見どころなのか

雄安新区にある京東が運営する無人スーパー
雄安新区にある京東が運営する無人スーパー

現在の雄安新区は今後の都市計画を知るためのショーケース的な意味合いが強いです。雄安新区の世界観を知るために視察するというのが現状ではないでしょうか。

その中で、面白かったものを以下ご紹介します。

雄安新区のプロモーション動画

雄安新区には映画館がある
雄安新区には映画館がある

雄安新区都市計画の宣伝プロモーションビデオを雄安新区内の映画館で見ることができます。料金は1人8元です。これまで河北省政府などが作った3本のプロモーションビデオをぶっ続けで観るというものです。上映時間は全部で約30分です。なぜかそのうち1本はYouTubeで(しかも英語字幕付きで)見られるので、正直映画館で見なくてもYouTubeで見て、予習した方が英語で分かりやすいのではないかと思います。基本がらがらなのですが、地方から団体見学が来ると、一時的に映画館が混むのでご注意を。スケジュールは以下の通り(2019年11月現在)なのでついたら、先にチケット買ってしまうと良いでしょう。

9:30〜10:00
10:10〜10:40
10:50〜11:20
11:30〜12:00
12:10〜12:40
12:50〜13:20
13:30〜14:00
14:10〜14:40
14:50〜15:20
15:30〜16:00
16:10〜16:40
16:50〜17:20
17:30〜18:00

無人バス

百度が作った無人バスに乗車することができます。北京の海淀公園で乗ることもできるのですが、ここ雄安新区でも乗ることができます。乗るためには事前予約が必要で、ここから予約することができます。7人乗りの無人バスなので、3日前に予約できたはずなので、訪問日が決まっていれば、予約する方がいいでしょう。ただし、そこまで混んでない印象です。

無人スーパー

銀聯カード系の無人スーパー
銀聯カード系の無人スーパー

無人スーパーは2つあります。京東(JD.com)系のスーパーと銀聯カード系のスーパーがあります。京東の無人スーパーの方が顔認証で入店→買い物→決済できるので、洗練されている感じがあります。一方銀聯カードのお店は買い物してる様子が窓ガラスで外から見やすいので、視察する場合は盛り上がります。

雄安新区の現状は、あくまでこういう世界を作りたいという政府の箱物が印象的です。現在オフィスエリアに進出している企業は中国の大手企業(日本は日立が進出)で、今後のビジネスチャンスを踏まえてのお付き合いといった感じが拭えません。ただ、ここ10年で激変した深センの様に、大きな変化を遂げていく可能性もあります。10年後に「10年前に来たときには何もなかったんだよな〜」と言いたい方にはおすすめです。実際、北京と雄安新区の間に北京大興国際空港が完成。今後は雄安新区と同空港を結ぶ高速鉄道の計画も進んでいます。

雄安新区訪問自体は1日あれば十分ですので、北京での視察や観光に飽きてしまった場合、見に行くのはありかもしれません。レア感があるので、結構おもしろかったです。

ご質問や私も行きたい!などあれば、お問い合わせください。

深セン買い物スポットの本命「深圳湾万象城」

深セン買い物スポットの本命「深圳湾万象城」

2018年12月にショッピングモール「深圳湾万象城」が開業しました。万象城は中国の大手企業グループ「華潤集団」が運営するショッピングモールで、深センの羅湖や福田にもあります。このショッピングモールが注目を浴びる理由の一つに、隣接する華潤集団の新本部ビルのたけのこのようなユニークな外観が注目を集めていることがあります。

深センの南山区に行ったことがある方なら「筍ビル」と呼ばれるこのビルを見たことありませんでしょうか。

深セン買い物スポットの本命「深圳湾万象城」

この「中国華潤ビル」を中心に、華潤集団は中国華潤ビル、深圳湾万象城、スポーツ施設など周辺の一体開発を進めています。

中国華潤ビルは華潤集団の本社機能のほか、大手会計事務所のKPMGなどが入居することが決まっており、このビルに一般人が入る場合は(1)ビルの地下駐車場を使う、(2)B1の美術館を見学する以外の方法はありません。

深圳湾万象城でのお買い物、おすすめスポット

深セン買い物スポットの本命「深圳湾万象城」

深圳湾万象城はパブリックアートが設置されていたり、六本木ヒルズやミッドタウンのオープンを彷彿とさせます。以下訪問してみて面白かった施設をご紹介します。

Lady M

深セン買い物スポットの本命「深圳湾万象城」ケーキショップ

ニューヨーク発のミルクレープショップ。香港では尖沙咀・銅鑼湾にもありますが、いつも行列の人気店が深セン初上陸です。深センもやはり大行列でした。みんなネットに写真あげたいんですね。

前檐Yan

深セン買い物スポットの本命「深圳湾万象城」本屋

ライフスタイル提案型の本屋。華潤集団傘下のパシフィックコーヒーのカフェや宝飾品店が併設されている。

STARBUCKS RESERVE

深セン買い物スポットの本命「深圳湾万象城」のコーヒーショップ

スターバックスが厳選した貴重なコーヒーが飲めるSTARBUCKS RESERVEがオープン予定です。深センには羅湖や南山などSTARBUCKS RESERVEが大量出店してるのでありがたみはあまり無い気がします。

京都のコーヒーショップ「% Arabica Kyoto」もオープン。NIKE KICKS LOUNGEやArc’teryxもオープンしていました。

深圳湾万象城で買い物ついでに見られる現代アート

深セン買い物スポットの本命「深圳湾万象城」の現代アート

深圳湾万象城は施設内に多くのパブリックアートを有しています。日本人作家も2名含まれています。加えて、深圳湾万象城の開業記念で「BAY ART2018」というイベントを施設全体で開催中していました。施設内にインスタレーション施設をつくったり、お店のショーウィンドウを使ってアート展示を行っています。2019年もビルの中で、現代アートのオブジェが展示されていたりと、森ビルのような

深圳湾万象城へのアクセス

深セン買い物スポットの本命「深圳湾万象城」の現代アート

場所ですが、南山区の深セン湾という場所にあります。深セン湾のボーダーから近い場所にあります。以前ご紹介した蛇口のDesign Societyなど深センの南山区はずいぶんとおしゃれで素晴らしい施設が増えていますね。この辺りに暮らせる人がうらやましいと思いました。深セン湾の口岸から気軽に行けますので、どうぞ。

深圳湾万象城

住所:深セン南山区科苑南路2888号深圳湾万象城
(地下鉄2号線・11号線「后海駅」から徒歩11分)
営業時間:日〜木 午前10時〜午後10時、金、土 午前10時〜午後10時30分

https://mp.weixin.qq.com/s/uBH0T7uyZxEzVePP2jkiCA

深センでのグルメなら「ココナッツ鶏鍋」がオススメ

深センのおすすめグルメ
  • 深センのグルメって何があるのだろう?
  • 深センのグルメはどこで食べられるのだろう?

こういった疑問に答えます。

私は深センで生活していますが、生まれも育ちも深センという友達が結構います。そんな友達が深センに来たら食べて欲しい、と推薦する深セングルメをご紹介します。

深セン発祥のグルメなんて無い?

深センのグルメ

深センは1980年に中国の経済特区に認定されました。それから深センへの人口流入がはじまりました。なので、新しい街です。それゆえ、深セン地元の料理というのがほとんどないと言われます。

一方、深センが愛される理由は中国の八大料理と言われる中国各地の料理や昨今流行する料理が食べられるというでしょうか。深センで暮らしている中国人の友人いわく「深センは中国国内の『香港』みたいな感じで、中国各地のグルメがあるよ」と言われました。

日本にいると「中華料理」でひとくくりにされがちですが、日本の25倍の広さを有する中国には様々な料理があります。

例えば、北方料理では脂っこいものや漬物を使った料理が多かったり、湖南料理や四川料理は辛さをいかした料理で若者の心を掴んでいます。また、浙江料理は海産を豊富に使った甘めの味付けが美味しかったり、広東料理は飲茶に代表される技巧をいかした料理や麺が豊富です。

深センは広東省の中にありますが、広東料理だらけということはなく、むしろ中国各省から働きにやってきた人の舌を満足させられる中国各地の料理を楽しめるという魅力ある街です。

深センの街中を歩いていると良く見る料理としては湖南料理・四川料理など辛い料理です。本当に辛いのです。水煮の川魚を辛いスープで煮込んだ料理「水煮魚」は深セン各地ではなく全中国的なトレンドですが、特に若い人の間で流行っています。

深センでのグルメなら「ココナッツ鶏鍋」がオススメ

深センのおすすめグルメはココナッツ鶏鍋

ただ元々深センの食べ物ではないものの、深センで流行して、サービスや商品など独自の進化を遂げた料理があります。

その代表格が「ココナッツ鶏鍋」です。

これは日本人の味覚にも合いますので、ご紹介したいと思います。

元々の発祥は中国の海南島です。海南島は中国のハワイとも言われる中国南部に位置し、特産品がココナッツです。「ココナッツ鶏鍋」は鶏とココナッツの果肉を細切りにしたものを煮込んだ水炊きのような料理です。

タレは、醤油に、海南島特産のかぼすのような緑橙という柑橘類、しょうがをいれたものつけて食べます。

日本の水炊きととても似ています。中国料理の中でもかなりシンプルな部類に入ります。日本人の口にもとても合います。

実際、深センで「ココナッツ鶏鍋」を提供しているお店は多いのですが、そんな中で深セン内で広く展開しているチェーン店を生粋の深セン人の友人と訪ねました。

深センのグルメ「ココナッツ鶏鍋」を食べるなら

深センのおすすめグルメはココナッツ鶏鍋。おすすめの店はここだ!


美味しいと思うのはチェーン店です。ココナッツ鶏鍋のチェーン店はいくつもありますが、私が何回か通っているのは「四季椰林椰子鸡餐厅」というお店です。

深センの主だったモールに有るお店なので、ローカルじゃなくても入りやすい清潔感のある店になっています。

今回は羅湖・国貿のショッピングモール「金光華広場」内にある店舗に行きました。このモールはテナントの飲食店選びのセンスが良いと言われます。鍋なので食べるのに時間がかかるためか、ランチというよりディナーの時間帯に混んでいる気がします。

基本的な注文方法はスープを選んで、鶏のセットを頼みます。その他、好みに応じて、他の種類の肉、野菜、麺類、ご飯などを頼むのが基本です。ココナッツウォーターなどの飲み物もあります。

ココナッツといってもスープが白いわけでもなく、透明の透き通ったスープです。これはココナッツウォーターをベースにしたスープです。スープを少し飲んでみるとココナツの甘さに気づきます。一つの鍋のスープをつくるのに、ココナッツ3個以上が必要になるようです。大切に食べたいものです。

実際の鶏鍋は店員さんが作ってくれるのでとても楽です。

できた鶏は醤油にお好みでかぼす、しょうが、唐辛子を入れて食べます。味が単調とも言えるので、味覚をかえるのに使いましょう。

深センのおすすめグルメはココナッツ鶏鍋
深センのおすすめグルメはココナッツ鶏鍋

中国人は骨付きの鶏が好物のため、日本人の私には骨なしの鶏を食べたくなる衝動に駆られますが、笑 とても美味しいです。

その他、米線(お米の麺)などもしめに食べることができます。

深センのおすすめグルメはココナッツ鶏鍋

シンプルな水炊きなので、多くの日本人の口にあります。また、鍋は仲良くなるのに向きますね。会食で使うのも良いかもしれません。

料金ですが、1名1,800円ほど。家でつくるのよりははるかに安く済みます。

深セン各地にあるココナッツ鍋。深センの隠れグルメとして是非みんなでわいわい楽しんでみてください。

四季椰林椰子鸡(金光华店)

住所:深セン市罗湖区人民南路2028号金光華広場7階
電話:+86(0)755-82330072
http://www.dianping.com/shop/92619114

深セン・蛇口のDesign Societyは週末散策に最適

深センのDesign Society

世界的な旅行ガイド、ロンリープラネットの「2019年訪ねるべき都市」という特集で、深センが選ばれたことが私の周辺界隈では少し話題になりました。その特集で推薦されているギャラリーがあります。それが、Design Societyです。

深セン・蛇口のDesign Society

IMG 20181201 150332

Design Societyとは展示・体験型アートプログラム・教育など深センの文化プラットフォームの総称で、深セン・蛇口にある「海上世界文化芸術中心」を拠点に行われます。

ロンリープラネットでは「Design Society」という名前が紹介されているのですが、実際に展示会や教育プログラムを行うときの会場名称としては「海上世界文化芸術中心」が使われることが多いです。

深センの芸術文化をリードするDesign Society

IMG 20181201 151041

海上世界文化芸術中心は本当に美しい施設です。建築家の槇文彦さんが設計した中国初の建物ということで、日本人の私からすると慶應SFCキャンパスにいったときの様な感じがあります。

イギリスのV&Aがプロデュースや作品を提供するV&Aギャラリーが目玉となっています。

深セン湾に面していて、海が見えるデッキには深センの若者や家族連れで賑わっています。また、現代美術や漫画ワンピースの展示会などもやっており、アートが日常に降りて来たような感じがあって、新鮮です。

IMG 20181201 153307
ワンピースの展示会は30分待ちの大盛況

海上世界文化芸術中心には、教育施設などもあり、ここでデザイン教育が行われるようです。

また、中国っぽいところとしては中国改革開放博物館があって、深センの開発の歴史が見られます。結構、展示には気を使っているようで、蛇口の開発を行ってきた招商局という国有企業(海上世界文化芸術中心のスポンサー)の展示などが見られます。

IMG 20181201 154701

V&Aギャラリーやホールがある中に、唐突感のある展示ですが、なるべく親しみやすくしようとデザインなど親しみやすい工夫をしています。無料です。

IMG 20181201 154834

蛇口の開発を40年リードしてきた招商局という国有企業の1979年当時の簡素な事務所の体験スペースなどがありました。当時の工員コスプレができます。

蛇口というと、先行して外国人向けに開発されたエリアで、今は開発も停滞してるイメージがありましたが、まったくイメージが変わったというのが正直なところ。

ここは本当におしゃれで良いエリアです。週末散策にはもってこいだと思いました。

深セン・蛇口のDesign Societyへのアクセス

IMG 20181201 160604

南山の蛇口・深セン湾のボーダーからタクシーの利用が便利です。地下鉄があるので、地下鉄でも良いですね。

设计互联 | 海上世界文化艺术中心

住所:深圳市南山区蛇口望海路1187号
電話:+86 (0755) 2667 1187
営業時間:10:00-22:00

http://www.designsociety.cn/en/

地下鉄2号線の海上世界駅(A出口)から約10分です。

香港から来る場合、蛇口のフェリーターミナルからすぐです。深セン湾のボーダーからもタクシーで15分程度で着きますよ。

蛇口のフェリーターミナルに関しての記事は以下を参考にしてください。