深セン地下鉄の乗り方や支払い方法をまとめました

  • 深センの地下鉄の概要が知りたいな。
  • 今後、出張に行くけど、深センの地下鉄の乗り方をしりたいな。

こういった質問にこたえます。深センには400回は行ってるので、地下鉄は1,000回くらいは乗ってる気がします。

深センで移動する上で欠かせない交通手段が地下鉄です。私が4年前に中国に来た時、地下鉄はまだ発展途中ということで東京や大阪などの大都市に比べると路線も少なかった記憶があります。それからですが、深セン含む中国の大都市では、人口増加や環境対策の一環で、地下鉄の発展が凄まじい勢いで進んでいます。

深セン市の地下鉄は深圳地鉄が運営しています。4号線のみ香港鉄路(深圳)が運営しています。4号線の車内アナウンスは香港MTRと一緒です。 
4号線の地下鉄の車内現在は以下の8路線が運営されています。

現在運営中の深セン地下鉄8路線

深セン地下鉄の路線図
深セン地下鉄運行8路線の地図(CC4.0)

現状は以下の8路線が運行しています。

1号線 羅湖から空港東までを東西に走る地下鉄。香港からのアクセスが良いことに加え、華強路、国貿、深大など利便性の高いエリアを通る路線。最も送客数が多い。

2号線 香港とのボーダーがある蛇口、福田など主要エリアを通る。南山の現在開発中の地区を多く通っており、今後の発展が期待される路線。

3号線 布吉、老街、福田など南北に縦断する地下鉄。世界のレプリカ絵画の半分を生産する事で有名な深センの「大芬村油画街」は大芬駅からすぐ。

4号線 福田口岸、展示場のある会展中心、広深港高速鉄道の深セン北駅など主要駅を縦断する路線。香港铁路(深圳)が運営しており、チャイム音などが香港のMTRと一緒。

5号線 前海湾を始発着駅にしている。途中、深セン北駅、布吉などを経由する。

7号線 V字型の路線。24時間オープンしている皇崗口岸(ボーダー)に隣接する皇崗口岸駅がある。深センの秋葉原と言われる華強北駅もある。

9号線 DJIのフラッグシップストアがある深セン湾公園に行くことができる。

11号線 別名、エアポートエクスプレス(機場快線)。福田から空港まで約30分で快走する。

深セン地下鉄の今後の延伸計画

深セン地下鉄は深セン湾口岸にも乗り入れる
深セン湾口岸にも地下鉄駅ができる

2022年までに5路線の新設が予定されています。

特にニーズが高いのは、現在香港とのボーダーがある深セン湾口岸です。ここは、南山区へのアクセスに最も便利なボーダーである一方、地下鉄がないため、バスやタクシーを使う必要があり、朝夕のピーク時には大変な混雑となります。
13号線は、深セン湾口岸を始発着駅として開通予定です。后海(2号線、11号線)や深大(1号線)などで乗り換えができるので、福田や羅湖といった主要地区へのアクセスも良くなります。

深セン地下鉄の路線計画

13号線の開発計画。画像はsinaより

深セン地下鉄の料金体系

料金体系は以下になります。
最初の4km…2元
次の4km…1元追加
12km以降…6km毎に1元追加
24km以降…8km毎に1元追加

深セン地下鉄の支払い方法

現金

深セン地下鉄に乗るためのトークン(きっぷの代わり)
深セン地下鉄の乗車券、トークン

もっともオーソドックスな現金での支払いです。切符ではなく、プラスチックのようなコインであるトークンを使います。台北の地下鉄でも同じようなトークンが使われています。

コインはかさばりますし、紙幣も少額のみ自販機が受け付けること、自販機が認識してくれなかったりするケースもあります。

定期的に乗ることが予定されている人はこの後説明する「深セン通」やAlipay/WeChat Payを使っての決済が便利です。

交通カード「深セン通」

深セン地下鉄にのるための「深セン通」というSuicaのような交通カード

「深セン通」というSuicaのような交通カードもあります。主要駅で購入することが可能です。通常料金から5%の割引で乗ることができます。このカードは香港MTRでも利用可な互通行というカードです。こちらも駅で買えます。私は羅湖駅で買いました。

Alipay(支付宝)、WeChat Pay(微信)

深セン地下鉄の券売機
Multi-mode Ticketingと記載のある券売機はQRコード決済に対応しています

アリババが提供するAlipay、テンセントが提供するWeChat Pay(ウィーチャットペイ)でトークンを購入することもできます。 現金で買うのと同じ要領で、行き先を指定します。その後出てくる、QRコード決済を意味する以下の画像右下にある「二维码支付」を選択。

深セン地下鉄の券売機 購入手続き

QRコードが表示されますので、AlipayかWeChat Payでスキャンして決済します。

深セン地下鉄の券売機 購入手続き

AlipayもしくはWeChat Payの決済画面に飛びますので、「确认支付」で決済を完了します。

深セン地下鉄の券売機 購入手続き

支払いが済めば、トークンが出てきます。

深セン地下鉄の券売機 購入手続き

ちょっと感動するのは、決済が済むと、タイムラグをほとんど感じることなく、トークンが出てくることです。これは便利です。

ただし一部の駅では対応していないので、この場合は使うことができません。とても便利なので全駅で普及してほしいです。

一日乗り放題チケット「一日票」

一日乗り放題チケット「一日票」と呼ばれるものもあります。1日25元で地下鉄乗り放題となります。駅のサービスコーナーなどで購入することができます。現金のみで購入可。

深センの地下鉄の乗り方

深セン地下鉄の乗り場

日本の地下鉄との決定的な違いは荷物検査が必ずあることです。多くの場合は、切符を購入する前にX線による荷物検査を行います。

深セン地下鉄の荷物検査
深セン地下鉄の荷物検査

かなり雑な荷物検査なので特に心配は要りませんが、飲み物はチェックを受けることがあります係員の目の前で口にするよう求められることがありますので、飲んだふりをしてください。

自動改札口ではトークンや交通カードをタッチする形で入ります。

深セン地下鉄の通行時

深センの出張や旅行など、地下鉄利用を活用しない手はありません。本記事がお役に立てれば幸いです。